メタボリックシンドローム対策

はじめに

メタボリックシンドローム(代謝症候群)とは

メタボリックシンドローム(代謝症候群)とは、「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、最近の定義では、内臓脂肪型肥満(上半身肥満=男性型肥満)と、

が合併して起きている病態とされています。この状態が進行すると、動脈硬化症等の循環器系疾患(心臓病、脳卒中)に陥る可能性が高いとして警鐘が鳴らされています。

個人的に、どうしても腑に落ちないことがあります。それは、メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome)の直訳は「代謝症候群」なのに、なぜ、「内臓脂肪症候群」と呼ばれているのかと言うことです。「メタボリックシンドローム」が言われる前、「内臓脂肪症候群」と言う言葉もありました。しかし現在は「メタボリックシンドローム(代謝症候群)」と定義しなおされているのです。「内臓脂肪症候群」ですと、肝心な「代謝」の部分が見えなくなっています。これは、「内臓脂肪」が主犯であるとの説が(国内)研究者やマスコミ等に支持されつつあるからだと考えます。

しかし私は、この「内臓脂肪主犯説」に疑問を持っています。確かに「内臓脂肪」が重要なキーワードであることは間違いないと思いますし、「内臓脂肪主犯説」の可能性も確かにありますが、すべての原因を「内臓脂肪」に押し付けるのは、(少なくとも現段階では)不自然な感じがします。

私は、糖の代謝に注目した、「アトキンス式低炭水化物ダイエット」について調べ実践した経験から、メタボリックシンドロームの原因は、文字通り「代謝」の異常であるのではと考えています。今後の展開が注目されます。

(あくまで、上記ダイエットについての知識と経験に基づいて考えているので、その点はご注意ください。内容は随時更新しますが、いきなり言っていることが逆になるかもしれません。また、当方自身が現段階でメタボリックシンドロームであるか否かは分かりません。人間ドックには行っていないので... そのうち行こうと思います。)

先ずは、メタボリックシンドロームが叫ばれるようになった経緯を探ってみます。

経緯を見ていると、自ずと有効な対策が見えてくると考えています(多分...)。

低炭水化物ダイエット(姉妹サイト)もご覧ください。

[1]次のページ
[0]目次

Since 9, Apr., 2007.

Copyright (C) 2011

miracle20@fc2web.com. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system